top of page
BLOG
検索


松下 尚士
2022年10月1日
注⽂住宅会社VS不動産仲介会社の仁義なき戦い「仲介会社不要説」
注文住宅会社、お客様にとって「仲介会社は不要ではないか」という意⾒があります。土地はどっちで探す?「注文住宅会社?不動産仲介会社?」 結論からいうと、仲介会社は理想により近い住宅を建てることに必要不可⽋な存在です! 注⽂住宅を建てるにあたって、仲介会社の魅⼒をお話させていた...


松下 尚士
2022年9月19日
【新着物件情報!】都営新宿線「浜町」駅徒歩3分・都営浅草線「人形町」7分の中古マンション
マンションの新着情報!! 日本橋浜町ダイヤレジデンス ~清州通り沿いに位置した三方接道の開放感あるレジデンス~ ■14階建11階部分につき開放感良好 ■南東向きにつき陽当り、通風良好 ■天井高2550mm(LD・洋室) ■2022年8月築...


松下 尚士
2022年9月18日
色々言われるが結果、私が思う「1番良い家の⾒つけ⽅!」これを知っているか知らないかで大きく変わる!⾃分の意⾒を⾔える担当者を⾒つけることが重要!?
⾃分の意⾒を⾔える担当者を⾒つけることが重要!? 家を探す事に、⽋かせないのは営業担当者との連携です! 家探し・調査・契約・アフターフォローと⻑く付き合うことになります。 今回は、担当者の⾒極め⽅の参考になるようにお話が出来ればと思います!...


松下 尚士
2022年9月9日
不動産初心者必見! 注文住宅に取り入れてよかったアイデア6選
注文住宅は、敷地の大小に関係なくアイデア次第で自分だけの魅力的な家を建てることができます。 今回は、実際に注文住宅を建てた人が「取り入れてよかった」と感じたアイデアを6つ紹介します。 解放感抜群「浴室のトップライト」 中古住宅やマンションを購入するとき「浴室に窓があるか」は...

松下 尚士
2022年9月7日
注文住宅で不動産購入なら知っておきたい「いい会社の見抜き方」
不動産購入の中でも注文住宅は「会社との相性」が満足度の決め手といっても過言ではありません。
会社とは、家を建てる人との窓口になる会社です。具体的にはハウスメーカーや工務店になります。とはいっても、注文住宅は一生に一回あるかないかの大きな買い物です。


松下 尚士
2022年9月3日
~雄大な風景に映える、緑と風と水の佇まい~【物件情報!】コスモミロス逗子
中古マンション物件情報!! コスモミロス逗子 ~雄大な風景に映える、緑と風と水の佇まい~ 『最上階・オーシャンビューと披露山庭園を一望できる南東向き住戸』 【弊社専任物件】物件ツアーをYouTubeにて公開中! 専有面積約120m2、ワイドスパン間口。...


松下 尚士
2022年8月30日
不動産『購入』、求められる能力は!?
不動産探し、時代によって探し方は大きく変わる!? 「一生のお買物」と言われ購入、売却するなら絶対に損をしたくない。それはみんな当たり前。 だからこそほとんどの人が情報収集し勉強し、損しない為、自分達を守る為、不動産売買に取り組む方が多い。...


松下 尚士
2022年8月27日
【新着物件情報!】東急多摩川線「武蔵新田」駅 徒歩8分の中古マンション
中古マンションの新着情報!! プリムローズ下丸子 ~最上階だけがなしえる、遮るものがない"自分達だけの"開放感~ ■最上階。約43㎡のルーフバルコニー ■南東向き、眺望・陽当り・風通り良好 ■左右住戸がない独立住戸 ~東急多摩川線「武蔵新田」駅 徒歩8分、「下丸子」駅 徒歩...


松下 尚士
2022年8月24日
【新着物件情報!】田園都市線溝の口駅 徒歩10分
中古マンションの新着情報!! ステラガーデン溝の口 神奈川県川崎市高津区末長1丁目1−22 ■田園都市線「溝の口駅」徒歩10分の高台マンション ■南向き、陽当り良好 ■平成5年3月築 ■眺望良好 ■平成25年3月リノベーション※詳細はお問い合わせください...


松下 尚士
2022年7月7日
【売り手・買い手・営業マンの3者視点】不動産取引における交渉術を解説
不動産取引の交渉術や交渉テクニック 不動産取引に登場するプレイヤーは売り手と買い手、そして営業マンです。それぞれが別々の利害を持っています。 売り手→少しでも高く売りたい 買い手→少しでも安く買いたい 営業マン→早く交渉を成立させたい...

松下 尚士
2022年6月12日
安くするためにはこうしなさい!できるだけ安く注文住宅を建てる方法
賃貸暮らしから憧れのマイホームを購入する時に予算やデザインを考慮した上でぴったりの住宅を見つけることが大変です。 日本中で新築の物件が次々と建設されていますが、手頃な価格の住宅は不足しており、特に都市部でその傾向が強いです。もし、市場に出回る住宅に不満を感じていたり、予算の...


松下 尚士
2022年5月26日
日本の常識は世界の非常識?日米の不動産取引の違いから見えてくる日本特有の商慣習や市場構造
今回は日本とアメリカの不動産取引の違いというニッチな内容に注目したいと思います。 欧米などの海外の不動産業界で勤務経験のある方や不動産取引をしたことがある人は口を揃えて「日本と海外の不動産取引の違いにびっくりした」と言います。アメリカだけではなく、イギリスやフランス、ドイツ...
bottom of page